Blog ブログ
ヨガと暦。「立冬」
おうちヨガto smile
~もっと人生が豊かになるヨガ教室@大山・中板橋・常盤台・千川~
こんにちは。
今日から立冬ですね。
11月7日から11月21日頃までの時期です。
暦の上では立冬が冬の始まりを告げ、私たちの体と心も自然と冬のリズムに移っていきます。
この時期の養生には、「温めること」と「滋養と補うこと」がとても大切です。
本格的な冬に向けた備えを、今から少しずつ始め、整えることで、寒い季節も快適に過ごし、体力を養いながら心穏やかに日々を重ねていきましょう。
立冬を迎えると、冷えが体に及ぼす影響が少しずつ強まります。
冷えから身を守るために、衣類を見直してみたり、食事で内側から体を温める習慣を取り入れてみてください。
特に足元の冷えには気をつけ、厚手の靴下やレッグウォーマーや温かいスリッパを使って、足元を守るよう心がけましょう。
足湯や腹巻も効果的で、血行を促進し、内側から体を温めてくれます。
手首も同様、温めたい場所です。
足首、手首、首、この3首を温めましょう。
そして、やっぱり「動くこと」が大事ですよね。
ヨガで体を動かし、体の芯を温めることが効果的。
心地よい呼吸に合わせて動くことで、内側からポカポカとした温もりが生まれ、エネルギーが体全体に巡ります。
さらに、呼吸を整えると、心も自然と落ち着き、温かくなります。
寒さの中でこそ、意識的に呼吸に目を向け、心を温かく保つことを大切にしていきたいです。
ヨガのポーズや深呼吸は、心身をリラックスさせ、ストレスや不安から解放されるひと時になります。
体や心が温かく安らぎに包まれると、冷えにも負けない力が自然を生まれてくるものです。
忙しい毎日の中で、少しでも「自分を労う時間」を持ち、寒い冬を穏やかに乗り切りましょう。

