Blog ブログ
ヨガの智慧を生活の中に取り入れる ③
おうちヨガto smile
~もっと人生が豊かになるプライベート・ヨガ教室@大山・中板橋・常盤台~
おはようございます。
お蔭さまで、「おうちヨガto smile」、12月で4周年を迎えることができます。
これもひとえに皆さまのお蔭です。
ありがとうございます。
年末お忙しい中ではありますが、12月29日(日)、30日(月)に特別ワークショップを開催致します。
*詳しくは、11月末にアップさせて頂きます。
4部制なのですが、2・4部では、ヨガの哲学の話をしたいと思っています。
哲学といっても小難しいことではなく、ヨガの智慧を生活に生かす、そのヒントをヨガ哲学からご紹介したいと思っています。
予習的に、数回に分けて、今回のヨガ哲学ワークショップ(2・4部)の話を、アップしたいと思います。
【執着しない】
生きていく上で、目標や向上心があることは素晴らしいことです。
具体的なイメージを持つことも、とても大切です。
しかし、物事の結果に執着すると、本来の目的が分からなくなってしまうことがあります。
周りが見えなくなり、人の意見も耳に入ってこなくなってしまうのです。
一概には言えませんが、物事が上手くいく人は、思ったことをすぐに行動し、上手くいかなければ軌道修正ができています。
執着心がなく、素直でフットワークが軽いのです。
一方、あまり上手くいっていない人は、何かにこだわり過ぎていたり、結果に執着し過ぎている面があります。
自分の期待していた結果が得られないと納得ができず、心身共に大きなダメージを受けてしまう傾向があります。
「自分がこうだから、相手も必ずそうだ」という強い信念も大切だと思いますが、時にそういった信念は執着心ともつながりやすいものです。
常に完璧な状態は誰にもありませんから、普段から自分の心身の状態をチェックし、軌道修正できる心構えを持つことが必要だと思います。
ひとつの結果に執着すると、本来の目的を見失ってしまいがちです。
執着から解放された時、案外、物事が上手い方向に実現したりするものです。
