Blog ブログ
アーユルヴェーダの話 ②
おうちヨガto smile
~もっと人生が豊かになるプライベート・ヨガ教室@大山・中板橋・常盤台~
おはようございます。
続いておりますアーユルヴェーダ・シリーズ。
今日は、アーユルヴェーダの体質の話をしようと思います。
アーユルヴェーダでは、身体を単なる物質とは捉えず、脈拍や呼吸、体温調整などの身体の変化や、心の状態の変化に、目には見えないエネルギーが働いていると考えています。
アーユルヴェーダは、その人の体質、行動、思考などにより、「ヴァ―タ(風) ・ ピッタ(火) ・ カパ(水)」の、3タイプ、またはその複合に分けられます。
*ヴァータ(風)の性質→冷・動・軽・乾燥
*ピッタ(火)の性質 →温・鋭・軽・やや油性(テカテカした感じ)
*カパ(水)の性質 →冷・安定・重い・油性
3つのエネルギーはそれぞれ全ての人が持っていますが、どのエネルギーをどのくらい持っているか、そのバランスは人それぞれ異なります。
このバランスの違いによって、体質(プラクリティ)が決定します。
その人の体質は、生まれた時の環境、両親の体質、体調などによって決定します。
先に挙げた3つの性質のエネルギーのうち、より多く持っている特徴から、各個人の体格や性格の特徴が作られます。
体質は大きく分けると3種類。
複合体質も含めると、7種類に分類されます。
実際に、100人いれば、100通りのバランススあり、
その違いがそれぞれの人の個性となっているのです。
この3つのエネルギーを「ドーシヤ」といい、ドーシャのバランスを整えていくことが、内面からの体質改善となります。
体質で一番多く持っているエネルギーの影響を一番受けやすく、そのエネルギーが増えた状態の病気になりやすいと言われています。
自分の体質を知ることで、自分がどんなアンバランス、病気になりやすいかを予測し、予防することができます。
ドーシャのバランスが崩れ不調なときにどんなものを食べ、どんな運動や休息をし、どんなことを避け、または取り入れ生活をしたらいいか。
それを具体的に教えてくれるのが”アーユルヴェーダ”なのです。
自分を知って、自分の状況に応じて具体的対処を知っていると、不調もぐっと減りますよ。
*ご興味ありましたら声をかけてくださいね(^・^)
↓アーユルヴェーダの神様 「ダンヴァンタリ神」