Blog ブログ
ゴールデンウィーク明けに気をつけたいこと。
おうちヨガto smile
~もっと人生が豊かになるプライベート・ヨガ教室@板橋~
こんばんは。
ゴールデンウィークも終わり、今日からいつのもの日常に戻られた方も多いのではないでしょうか。
「怠いなぁ~」「仕事したくないなぁ~」と、日常に戻ることに抵抗感を覚える、そんなことはないでしょうか。
どうして、そのような気分になるのでしょうか?
自分自身が弱い、甘えている、怠けている・・・そんなことはありません。
それは、自律神経の乱れにあります。
ゴールデンウィークの間、知らず知らずのうちに、自律神経が乱れてしまっているのです。
なぜ、自律神経が乱れてしまったのか?
いつくかの要因があります。
一番に考えられるのは、気温差です。
特に今年のゴールデンウィークは、前半は冷たい雨の降る寒い日が続き、後半は夏を思わせるほどの暑さがあり、そして最終日ははっきりしない曇り。
気象症とも言われ、季節の変わり目の気温差は、自律神経を乱す原因なのです。
そして、日々私たちは無意識的に緊張しています。
ゴールデンウィークでその糸が解けて解放される。(日常開放的で、休みの日に緊張するという、逆パターンもあります。)
それも自律神経の乱れに大きく影響します。
他にも、食べ過ぎや飲み過ぎ、寝不足や寝過ぎ、不規則な生活リズムという要因も考えられます。
しかし、今日から日常は始まりました。
自律神経の乱れは、五月病を引き起こします。
なんとか自律神経を整えたいです。
次のようなことを提案します。
1・太陽の光を浴びる。
朝起きたらカーテンを開けて、太陽の光をあびましょう。
”セロトニン” というハッピーホルモンを増やしてくれます。
2.ヨガをしよう。
ヨガは深い呼吸と共に、身体を動かしていきます。
また、心を整えていきます。
リラックス効果だけでなく、姿勢を整えることで、脳が活性化して活力がでます。
血流やリンパの流れもよくなり、免疫力がアップして、ストレスに負けない身体と心つくります。
今年はオリンピックも開催され、なんだか貴重な時間を生きている気がします。
「昭和→平成→令和」。
時代の流れを感じながらも、本質を見失うことなく、一日一日を丁寧に過ごしていきたいものですね。
